どーも、コミックロウです!
最近、毎週月曜日の朝5時にジャンプの新刊が読めるジャンプ+の定期購読を解除しました。
定期購読はわざわざコンビニまで買いに行かなくても良いですし、スマホで読めるのも魅力的です。
見たい作品の目次をタップすると一瞬でそのページまで行けるのでなかなか気に入っていたのですが…!
でも合併号がある月のことなどを考えたら実はそんなにお得でもない…。
しかも最近はそもそもジャンプに面白いマンガがない!!
ハンターハンターも休載しちゃったし読むものも完全になくなったので、最近ではジャンプよりマガジンばかり読んでます。
そういった背景もあり、今回ジャンプ+の定期購読の解除に踏み切りましたが、公式サイト見ても解約の手順がよくわからない…!
しかし他のサイトで調べてやってみたら意外と簡単にできたので画像付きでまとめてみました。
この記事では。
- ジャンプ+の定期購読を解除するタイミングはいつが良いのか?
- ジャンプ+定期の購読を解除する最新版の手順
を紹介していきます!
iOSのバージョンが変わると解除の仕方も若干変わるので最新版の解除手順画像を載せておきました。
解除の方法は簡単で3ステップでできます!
画像付きでわかりやすく紹介していますのでぜひこれを見ながら解除の手続きを進めて下さいね。
スポンサーリンク
Contents
ジャンプ+の定期購読をやめるタイミングはいつが良い?解除前に購読状況をチェック!
解約する前に「ジャンプ+」の定期購読の有効期限をチェックしておきましょう!
解除のタイミング的には最新刊まで読めるギリギリの日を見計らってから解約するのが最も損しないですよね。
「いや、おれはもう今すぐ解除したい!」
「解約を忘れて来月分の料金が発生したら嫌だから今すぐ解除したい。」
と思っている方はここを飛ばして次の「ジャンプ+の定期購読をやめる方法・解除手順の3ステップを画像付きで解説!」の項目をお読み下さい。
ではまず、ジャンプ+の定期購読状況を調べる方法を見ていきましょう。
ジャンプ+の購読状況を確認する方法は?
購読状況の確認はアプリ内から可能です。
まずトップページから右上の「マイページ」をタップします。
マイページが開くので、「設定」をタップします。
「コイン履歴・購入履歴・定期購読履歴」をタップします。

これで現在の購読状況を確認できます!
注意するべきことは、「解除を希望する日の24時間前には定期購読の設定をオフにする」ことです。
あまりに直前だと、解除が間に合わず来月分の請求が始まってしまう可能性があります。
最低でも次の更新日の2日前には定期購読をオフにしましょう。
では次に解除の手順を画像で3ステップでまとめました。
ジャンプ+の定期購読をやめる方法・解除手順の3ステップを画像付きで解説!
ジャンプ+の定期購読の解除は簡単3ステップで可能です。
画像だけ見てもわかるようにしておきましたので、見ながら試してみて下さいね。
ステップ1 「設定」から「iTunes StoreとApp Store」をタップ

ステップ2 自分の「Apple ID」をタップして、「Apple IDを表示」をタップ!


この画面が出たら、下の方にある「登録」をタップします。

ステップ3 「週刊少年ジャンプ」をタップし、「登録をキャンセルする」をタップ。


これで定期購読の解除は完了です!
お疲れ様でした!
まとめ
ジャンプ+の定期購読の解除の方法を画像付きで、簡単3ステップでまとめましたがいかがだったでしょうか?
もしギリギリまでサービスを利用したいという場合は、購読状況を先に確認しておきましょう。
解約はApp Storeの設定からではないとできないので、少し面倒でしたね。
最近のジャンプはなかなかおもしろいマンガが出てきませんが、また昔のような黄金期がやってきたら再び登録しようと思います〜!
自分は最近ではマンガはもっぱら電子書籍のサイトでスマホに入れて読んでいます。
ジャンプ作品だけでなく他の雑誌に連載されてるマンガも、サイトによっては月に3冊ほど無料で読むことが出来たり、購入すると20%分ポイントが返ってきたり、普通に購入するよりもとてつもなくお得だからです。
電子書籍はかさばらないし、ベッドの中で寝ながら読むこともできるので、場所を選ばずすぐにスマホで読めるのが便利すぎてヘビーユーザーになってしまいました。笑
スポンサーリンク
最近のコメント